痛みが好きな方はほとんどおられませんね
矯正治療では歯を動かす力(トルク)をかけます
その力により
歯根表面の『歯根膜』という部分が
伸びたり縮んだり捩じれたり・・・
このときに痛みが出ます
力のかかり始めから数日間に痛みが強くなるのはそのためです
その時期を乗り越えると
歯根膜に接する
歯槽骨(しそうこつ:歯根を支える骨)の
リモデリング(作り替え)
が進んで、歯根膜が正常に戻っていきます
つまり痛みが引いてくるというわけです
医歯薬出版 歯科矯正学より抜粋 画像改変
上記のリモデリングの繰り返しで歯が少しずつ動きます
一般的にはどんな矯正方法でも
1ヶ月でおよそ1ミリ動く(個人差あり)
とお考え下さい
この1ミリ動く力のかけ方で
ワイヤー矯正とインビザラインでは
少し違いが出てきます
それが痛み方と通院頻度への違いになっていくのです
・金属ワイヤー矯正の場合
だいたいは1ヶ月に1度、新しいワイヤーへ交換
1か月間動き続ける力を1回でかけるため
必然的に強く大きな力となります
痛みが強くなるのはこのためです
また、歯根膜とは関係のない
装置による痛み(頬/唇/舌)なども出やすいです
・インビザラインの場合
数ヶ月に一度の来院で、マウスピースを複数お渡し
10日前後でマウスピースを交換するため
その都度使いはじめに軽い痛みあり
頻度が増える分、力は軽くなるので
痛みは軽くなります
歯根膜とは関係のない
装置による痛み(頬/唇/舌)はほとんどないです
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × |
午前:10:00~13:00
午後:14:00~18:00
△:土曜日は17:00まで
休診日:水曜日・日曜日・祝日
※祝日がある週は水曜平日診療